スクラッチ(Scratch)
「スクラッチ(Scratch)」・「スクラッチ・ジュニア(Scratch Jr)」とは?
アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)
 メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが作った、
 小学生でも簡単にプログラミングができるソフトです。
図形ブロックを組み合わせて、
 キャラクターを動かし、自分だけのゲームやアニメーションを自由に作ることができます。
 感覚的にプログラムが組めるビジュアルプログラミングですので、
 初めてのプログラミングにおすすめのツールです。

「プログラミング」とは?
コンピュータにやってほしい仕事の手順や内容(プログラム)を順番に書いていくことです。

「プログラミング」を学ぶメリットは?
プログラミングの構造や思考方法を知ることで、
 『論理的思考能力』や、アイデアを形にする『創造力・発想力』、
 物事を順序立てて考える『問題解決能力』を身に付けることができます。
 また、『論理的思考能力』・『創造力・発想力』・『問題解決能力』やプログラミングの経験は、
 実生活にも活かせますし、将来、様々な職業にも柔軟に対応できるようになると考えます。
ITがあらゆる業種で重要な役割を担っている現在、
 プログラミングを学んでおくことは大きなメリットになると言えると思います。
KSKパソコンスクールでは
「スクラッチ(Scratch)」を使い、
 ゲームやアニメーションを作りながらプログラミングを学習していきます。
 また、タイピング練習やパソコンの基本的な操作も学習していきます。

最後までお読みいただいてありがとうございました。


