無変換キーと変換キー
入力した文字の変換について、ファンクションキーを押して変換すること方法を
『「F*」キーの機能②』でご紹介させていただきました。
使い慣れるととても便利ですし、パソコン作業効率アップにも役立つということもあり、
ぜひ使っていただきたい機能です。
ファンクションキーを使わない場合、
「スペース」キーを押して文字変換することが多いので、
「無変換」キーや「変換」キーを利用することが少なくなりました。
「何のためにあるの?いつ使うの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、「無変換」キーや「変換」キーにもそれぞれ便利な機能があり、
覚えておくと意外と役立ちます。
そこで今回は、「無変換」キーと「変換」キーの機能をご紹介します。
「無変換」キーの機能
「無変換」という名前ですが、
入力を確定していない文字列に対し、
全角ひらがな→全角カタカナ→半角カタカナの順に変換できます。
あいうえお → アイウエオ → アイウエオ
「変換」キーの機能
確定した文字列を変換し直す
変換した漢字が違っていたとき、削除して打ち直すのではなく、
文字にカーソルを合わせて「変換」キーを押せば再変換できます。
「今日は無変換・変換キーを使ってみよう」というように、
体に覚えさせて使い慣れていくという方法もおすすめです。
最後までお読みいただいてありがとうございました。